そらいろ歯科

  • 施設サムネイル画像
  • 施設サムネイル画像
診療科目

歯科/小児歯科/歯科口腔外科

施設の住所

〒780-0843 Googleマップを見る >
高知市廿代町15-20 ダイアパレス追手前第2-101

アイコン:FAX FAX

088-821-9031

高知市廿代町に2024年4月11日に開院。
『通いやすい医院。悪くなる前に来てもらいたい。』を目指しております。
キッズスペースが有あり保育士在中です。おむつ替えシートの準備がありますのでお子様連れでもご安心してご来院できます。

ご確認のお願い

※診療時間の変更や臨時休診の場合がございますので、受診の際は事前に各医療機関へご連絡の上、確認をお願い致します。

診療時間
09:00 - 13:00
14:30 - 18:19
09:30 - 13:00
14:00 - 17:00
備考 ※土曜日 9:30〜13:00、14:00~17:00
※木・日・祝日は休診日となります。


【駐車場2台また契約駐車場あり】
契約書駐車場:セントラルパーキング(高知県高知市廿代町10-5)
※ 提携駐車場をご利用の際は、お手数ですが「精算機より駐車証明」をお持ちください。

アクセス方法

  • JR高知駅より 車約3分/徒歩約14分
  • 中ノ橋バス停(とさでん交通)より 徒歩約2分
  • 追手筋バス停(とさでん交通)より 徒歩約2分

Googleマップ を見る >

 通いやすい医院。悪くなる前に来てもらいたい。 

院長には三姉妹がいてロゴはその三姉妹をイメージしていています。
子育てをしていく中で三姉妹から学ぶことが多くあります。
ケンカをする時もありますが3人が力を合わせて何かを成し遂げようとするパワーは計り知れないものがあると感じました。
歯科医院も1人でやるわけではないので時には衝突してしまう事もあると思いますが
スタッフ全員で同じ方向に向かって力を合わせる事で患者さんに良い歯科医療を提供できると考えています。

院長溝渕 太一

誰もが通いやすい優しい医院を目指して
この度、自分が生まれ育った高知県で開業することができ嬉しく思っております。開業までに勤務医として経験したことを活かし来ていただいた患者さんに誠意を持って接していこうと考えております。そして、一度来ていただいた方がまた来よう!知り合いに紹介したい!と思っていただけるような医院になるよう精進してまいります。

経歴

2002年 鶴見大学歯学部歯学科入学
2006年 同大学卒業後、1年間の臨床研修
2007年 神奈川県川崎市にあるC&Cデンタルオフィス入社
2019年 高知市にあるアポロニア歯科クリニック入社
2024年 そらいろ歯科 開業

マークの写真には、コメントが付いています。

診療案内

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【一般歯科】
一般歯科は虫歯の治療からはの被せ物あるいは入れ歯といった、歯科治療全般を行います。できる限り再治療にならないような治療を目指します。
今現在、歯のことで悩んでいる方はもちろんですが、1年以上歯医者に行っていない人。特にお口の中で困っていない方。今の困っていない状態を維持するためのサポートをさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【小児歯科について】
乳歯が生え始める6ヶ月頃から永久歯に交換される12歳前後のお子さんを中心に予防・治療行います。
まだ歯医者に行ったことないお子さんはもちろん、最近多い子供の歯並びに悩んでいる保護者の方、一度お越しください。

妊娠中の方も、生まれてくるお子様な将来の歯のご相談を承っております。
お気軽にお問い合わせありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【歯科口腔外科】
「歯が折れた」「歯が抜けた」場合や嚙み合わせ、親知らずや顎の関節、口内炎などを治療を行います。
全身の状態や疾患に考慮し歯・歯肉・舌・頬・唇・顎関節など「口の中全体」の多岐にわたって安心して通院いただける治療を目指しています。お口全体でお悩みの方は一度当院へお越し下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■笑気麻酔について
吸入麻酔薬の1つで歯の治療に対して恐怖や不安が強い方に用いられます。
笑気を吸入することで、ふわふわする・うたた寝している感じになりリラックスした状態になります。
吸入中でも呼びかけに答えることが可能で患者様の反応を見ながら酸素と笑気の濃度を調節し、治療を行います。
小児歯科治療においても用いることが可能で子供でも安心して治療が行えます。
- 笑気麻酔の流れ -
①専用のマスクを鼻にのせます。。
 ↓
②鼻だけで呼吸してガスを吸入します。
 ↓
5分程度で効果がみられます。
 ↓
④ガスを吸入しつづけ、治療を行います。
 ↓
⑤治療終了後マスクをはずします。
 ↓
⑥数分間安静にしフラフラしないことや体調を確認し、ご帰宅。


笑気麻酔は重度の精神疾患や精神的な不安障害を持つ方、 鼻が詰まっている、呼吸器の疾患を持つ方、
中耳炎で治療中の方、2ヶ月以内に眼科手術を受けた方、妊娠初期の方は注意が必要で使用を避ける場合がございます。
思い当たる方は事前にご相談ください。


※健康保険が適用
 

動画で紹介

掲載情報について

各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。

掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。