記事作成日:2022年6月30日
子どもは虫歯になりやすい!その原因と予防方法
子育てをする上で油断しがちなのが子どもの歯のケア。少し油断すると、子どもはすぐに虫歯になってしまいます。子どもが虫歯になりやすいのは、子どもならではの原因がいくつかあります。今回は、何故子どもが虫歯になりやすいのか、虫歯を早めに治療しなければならない理由、子どもの虫歯を予防する方法について詳しく紹介しましょう。
子どもが虫歯になりやすい理由と原因
子どもが虫歯になりやすいのは、子どもならではの歯の性質にあります。子どもの歯は“乳歯”と呼ばれ、赤ちゃんの時に生え備わるものです。いずれ乳歯は、強く大きな“大人の歯=永久歯”へと生え変わりますが、子どもは歯のケア習慣がまだしっかりついていないため、【行き届いた歯磨きケア】ができず、虫歯になりやすいのです。以下で詳しく紹介しましょう。
1.乳歯はエナメル質が少ない
歯の一番外側の部分である層「エナメル質」が、乳歯の場合は永久歯の半分しかありません。エナメル質は、歯に対する様々な外的要因から歯髄(歯の神経が通っている部分)を守るもの。そのため、エナメル質の少ない乳歯は虫歯になりやすいのです。
2.虫歯菌の感染
虫歯菌の感染により子どもは虫歯になりやすくなります。虫歯菌とは、両親をはじめとした周囲の大人から子どもへ唾液を通じて感染するのが特徴。
・食事をフーフーと吹いて冷まして食事を与える
・スプーンやフォークなどの食器の使い回し
・タオルの使いまわし
などが原因で虫歯菌に感染するリスクが上昇します。母親に虫歯がある場合には、子どもは約3倍も虫歯になるリスクが上昇するとも言われています。
3.歯磨きが不十分
子どもだけがする歯磨きは、不十分な場合が多いでしょう。当然、歯磨きが不十分だと虫歯になりやすくなります。歯磨きは親が徹底して教え、しばらくは親が「仕上げ磨き」をしてあげるようにしましょう。そして、1日1回はデンタルフロス(糸ようじ)を通してあげると虫歯予防に効果的です。
また、年齢によって虫歯になりやすい箇所が異なるのも面白い点。歯を磨く際、どこを意識的に磨くべきか、以下の表を参考にしてみてください。
4.ダラダラ食べる
食事のダラダラ食べも、虫歯リスクを高める要因です。食べ物を食べると歯垢の中は酸性に傾き、少しずつ歯が溶け始めます。この現象を「脱灰(だっかい)」といい、歯の表面を脆くさせて虫歯になりやすい状態に。そこで、酸を中和して脱灰した歯の表面を修復するのが唾液です。虫歯にならないためには、食事・おやつの時間はきちんと決め、何も食べない時間(再石灰化の時間)を長くすることが大切です。
子どもの虫歯は進行が速い
子どもの乳歯は、永久歯と比べて虫歯の進行が速いです。虫歯になりやすいのはエナメル質が薄いことと、酸に弱いことが原因です。小さな子どもは、虫歯の痛みや歯の違和感を伝えることが難しく、発見・受診が遅れがちな傾向にあります。
歯医者での定期検診をすることと、保護者が日ごろから子どもの口の中をチェックしてあげる習慣をつけると良いでしょう。虫歯の早期発見と早期治療は歯の健康を守っていく上で重要なポイントになります。
子どもの虫歯は早めに治療すべき理由
子どもの虫歯は出来るだけ早めに治療するようにしましょう。歯の治療を怠ると様々なリスクが伴います。子どもが成長する上で様々な影響をもたらす可能性もあるため、早めに治療しておくことが大切です。では、早めに治療すべき理由について詳しく紹介します。
1.他の歯への虫歯リスクを高める
一つ虫歯ができると、他の歯への虫歯リスクを高めます。虫歯が口内にあることにより、虫歯菌が増殖するのです。治療をせずに放置をしていると虫歯菌が多い状態が続くので、他の歯が虫歯になるリスクが高まります。
2.正しく噛めず顎の発育に影響する
虫歯があると痛みを我慢して食事をすることになります。痛みを我慢して咀嚼をすると、偏った歯の使い方をしてしまい、顎が十分に発育しない原因となる可能性も。また、左右の顎がアンバランスになってしまう可能性もあります。歯並びの乱れや咬み合わせの乱れなどのトラブルの原因になることもあるため、早めに治療して痛みを取り除くことが重要です。
3.永久歯への生え替わりに影響する
虫歯の状態が酷く、生え変わり前に乳歯を失うと、永久歯が早く生えてきてしまいます。まだ乳歯が多い時期に生えてきた永久歯は、乳歯より大きいため、歯並びを悪くする原因となる可能性があります。
子どもの虫歯を予防する6つの方法
歯の治療をする必要がないように、日頃から虫歯を予防することが大切。意識的に虫歯リスクを高める習慣を避けて生活するようにしましょう。では、子どもの虫歯を予防する6つの方法を紹介します。
1.おやつは時間を決めておく
先述したように、おやつのダラダラ食べを防ぐためにも、時間を決めて食べさせるようにしましょう。おやつをダラダラと食べてしまうと、虫歯のリスクが高まり、唾液による再石灰化が追い付かなくなります。酸が出続けている状態を避けるためにも、おやつは長くても30分以内に食べ終えるようにしましょう。
2.おやつの内容に注意する
砂糖などが多く使われた甘いお菓子やジュースは、虫歯リスクを引き上げます。特に飴玉やソフトキャンディなど時間をかけて食べるお菓子は、長い時間、口の中に砂糖を入れているのと同じ状態であるため、格段と虫歯になりやすくなるのです。おやつは果物やおむすびなどを自然由来のものを中心に、決まった分量で与えるようにしましょう。
3.仕上げ磨きは10歳までする
仕上げ磨きとは、磨き残しを防ぎ健康な歯を保つために大人が子どもに行う歯のケアのこと。子どもは一人では上手に歯を磨けないので、大人が積極的に歯のケアを手伝ってあげることが重要です。できれば仕上げ磨きは10歳頃までしてあげると良いでしょう。
4.定期検診を受ける
虫歯や歯周病の予防のためには定期検診は効果的。歯の定期検診を受ける習慣を子どもの内からつけておくことが大切です。定期検診では、歯のクリーニングや歯石の除去を行います。また、間違った歯磨きをしている場合は、歯磨き指導をしてくれる歯医者さんもあるため、日々の生活を見直すためにも定期検診はおすすめです。
5.歯科でフッ素の塗布をしてもらう
定期健診などで歯科へ通うと、フッ素を塗布してもらえることが多いでしょう。フッ素は虫歯の原因になる菌の働きを弱めて表面を強化し、再石灰化を促進する効果が期待できます。乳歯が生えてきたら、歯科でフッ素の塗布をしてもらいましょう。
6.食後は歯を磨く
食後は歯を磨く習慣を身に着けましょう。朝食後・昼食後・夕食後、できればおやつを食べたらその後にも歯磨きをするのがおすすめ。また、一度の歯磨きで最低でも3分間、時間をかけて磨くと良いでしょう。歯磨きは口臭予防にも効果的です。エチケットマナーとしても、食後の歯磨きは徹底しておきましょう。
子どものうちからデンタルIQを高めよう
小さい子どものうちから歯やお口への関心と意欲を高めることは重要です。
このような歯とお口の健康について、どれくらい大切に考えられているかということをデンタルIQと言います.。子どもならではの乳歯の性質を理解し、永久歯に生え変わっていく中でどのように歯を大切にしていけば良いかということを習慣化していくことが大切です。
永久歯は一度失ったらもう取り戻せないもの。積極的に歯のケアをして、年をとっても多くの歯を残していけることが望ましいですね。
おすすめの関連施設のご紹介
■樫デンタルクリニック(香川県高松市) ■なないろ歯科・こども矯正歯科クリニック(香川県仲多度津郡)
■だて歯科クリニック(岡山県岡山市) ■アポロニア歯科クリニック(高知県高知市)
監修
あなぶきヘルスケア
事業部長 喜田 康生
平成17年にプランドゥ穴吹に入社。その後、地域の医療介護検索サイト「病院・介護ナビmilmil」を立ち上げ、サイト営業で多数の病院、クリニック、介護施設などを訪問。現在はあなぶきヘルスケアにて、広告コンサルティングを通じ、ブランディングなど幅広い視点から医療介護業界をサポート。