夫婦部屋のある施設特集

マウスピースを用いた矯正治療

歯の表面に金属の装置をつける一般的な矯正治療に比べて、見た目が自然な透明のマウスピース装置を用いた矯正治療。
オーダーメイドで作製する薄い装置のため、見た目も付け心地も良いと注目を集めている治療法です。金属アレルギーの心配もないため、検討する患者も増えています。

Q.透明マウスピース装置を使った矯正治療のメリットは?

従来の金属ワイヤーやブラケットによる矯正装置とは異なり、透明なマウスピース型のため、周囲から気づかれにくいというメリットがあります。
厚さ0.5mm程度のマウスピースを10日~2週間ごとに交換していきます。一つのマウスピースで歯を動かす距離が少ないので痛みがなく、マウスピース自体も最小形態となっているため、装置自体の異物感が少ないのも大きな魅力です。
マウスピースは必要に応じて取り外しが可能なので、食事や歯磨きの際には外すことができ、虫歯や歯周病などのリスクも軽減されます。
治療前にはコンピュータによる3Dシミュレーションを使用することで、より確実な治療が可能です。

Q.透明マウスピース型装置の矯正治療をする場合に注意することは?

透明なマウスピース装置は簡単に取り外せるため、患者さんが責任を持って決められた時間装置を装着しなければ治療が進みません。
就寝時も含めて1日20時間以上の装着が必要になる場合があり、規定時間の装着を行わなかった場合には治療期間が長くなったり、再度マウスピースを作製するケースもあります。
また、患者さんの歯並びや口腔内の状況、希望される治療結果によっては、透明マウスピースだけでの治療ができないこともあるため、その場合にはワイヤー等の補助的矯正装置を使用して治療を行う場合もあります。
飲み物(基本はお水)は装置を装着したまま飲むことができますが、食事の時はマウスピースを取り外す必要があります。
治療中にブラッシングを怠ってしまうと虫歯にかかる可能性がありますので注意が必要です。
また、治療途中に一時的な顎関節症にかかる場合もあります。

Q.費用はどのくらいかかるのでしょうか?

最初のカウンセリングでは、虫歯の有無などトータルに口腔内をチェックします。
その後は精密検査に5万円、実際の治療費は85万円から120万円程度が目安になります。
治療費は矯正期間や治療難易度によって異なりますので、まずはカウンセリングにお越しいただければと思います。

記事作成日:2020年5月22日
監修:こうざと矯正歯科クリニック 院長 上里 聡

エリアで絞り込み

全エリア

香川県

岡山県

高知県


関連記事・特集

黄砂とは?洗濯物・健康への影響と対策 >

春にかけて流行する感染症とは?花粉症との見分け方と日常での対策 >

「なんだかだるい…」寒暖差疲労のサインと今日からできる習慣 >

【2025年問題とは?】就活生が知るべき介護・医療現場の人材不足と今後の展望 >

【春の花粉症対策】エアコンクリーニングで快適な室内環境を整えよう >

ヒトメタニューモウイルス感染症とは?原因や症状、予防法について解説 >